設 立 |
昭和56年6月18日 守山市、草津・栗東、野洲・中主の防火保安協会を統合し、新たに湖南防火保安協会が設立された。 |
 |
 |
昭和45年 7月28日 守山市防火保安協会設立
昭和47年 7月10日 草津市防火保安協会設立
昭和49年 11月29日 草津・栗東防火保安協会設立
昭和56年 3月24日 野洲・中主防火保安協会設立
昭和56年 6月18日 3支部を一本化し湖南防火保安協会を設立 |
|
目 的 |
協会は、常に消防機関と密接な連携のもとに、火災等の災害防止並びに会員相互の研鑽および親睦を図り、もって地域社会の安全確保と社会公共の福祉増進に寄与することを目的とする。 |
組 織 |
 |
(本会会員数) 【798事業所】
(南支部) 草津市 【205事業所】 栗東市 【200事業所】
(北支部) 守山市 【201事業所】 野洲市 【192事業所】 |
(令和2年4月1日現在) |
|
会 員 |
湖南広域行政組合管内(草津市、守山市、栗東市、野洲市)に所在し危険物施設及び防火対象物を有する事業所、または管内に在住する住民で協会の趣旨に賛同するもの |
|
主要事業 |
@防火防災意識の高揚
消防機関と一体となって事業所及び地域住民の防火防災意識の高揚
A各種技術講習会の開催
普通救命講習会(年2回開催)、自衛消防隊員技術者講習会の開催
B危険物取扱者試験予備講習会(直前対策講習会)の開催
C会報の発刊(年3回)
D自主管理推進講習会の開催
会員事業所における消防用設備等の保守管理意識高揚、点検業務推進
E会員事業所の優良従業員表彰、優良事業所表彰
会長表彰、支部長表彰、県知事表彰、県連合会表彰、消防庁長官表彰、
全国危険物安全協会理事長表彰
F常備消防機関の支援援助
・春季、秋季、年末年始火災予防運動、夏の災害予防運動に協賛
・広報物品・防火ポスターを作成配布
・消防フェアに協賛
・防火ポスター展(管内小学校5年生から作品募集)に協賛
G滋賀県防火保安協会連合会への事業協力 |
歴代会長 |
昭和56年 6月18日 山田 武一氏 初代会長就任
昭和59年 5月18日 岡田 賢治氏 2代会長就任
昭和63年 6月30日 坂口 幹一郎氏 3代会長就任
平成10年 5月15日 西村 弘次氏 4代会長就任
平成16年 5月20日 馬渕 好藏氏 5代会長就任
平成22年 5月17日 中西 壮一郎氏 6代会長就任
令和 2年 5月26日 加藤 八郎氏 7代会長就任 |